2013.08.21
2013夏(その2)
2013.08.20
2013夏(その1)
2013.07.24
おばあちゃん
僕はおばあちゃん子だった。
物心ついたときには一緒に朝と夕方読経をし、
おばあちゃん友達の家に行ってお菓子をもらっていた。
ばあちゃんはいつも草むしりをしていた。
柿の木の下、野菜の畝・・・
早朝からラジオで浪曲を聞きながら、蚊取り線香を腰につけ
農作業用に座布団をおろし、座り込んで毎日毎日草をむしっていた。
素手でむしっていたので、ばあちゃんの手は硬かった。
物心ついたときには一緒に朝と夕方読経をし、
おばあちゃん友達の家に行ってお菓子をもらっていた。
ばあちゃんはいつも草むしりをしていた。
柿の木の下、野菜の畝・・・
早朝からラジオで浪曲を聞きながら、蚊取り線香を腰につけ
農作業用に座布団をおろし、座り込んで毎日毎日草をむしっていた。
素手でむしっていたので、ばあちゃんの手は硬かった。
2013.06.21
自然農講座「畝(うね)立て」
初心者の初心者による初心者のための自然農講座w
第1回は畝(うね)立て
畝作りといえば、
周りの土を山のように盛って作る畝を想像する人が多いと思う。
自然農の畝作りはそれとは逆で、畑に溝を掘る。
水はけを良くするために水路を作るという発想だ。
僕は来年稲作をやりたいと思っているので、
今回は水田の畝立をすることにする。
参考文献:「自然農・栽培の手引き-命の営み、田畑の営み- (川口由一)」
第1回は畝(うね)立て
畝作りといえば、
周りの土を山のように盛って作る畝を想像する人が多いと思う。
自然農の畝作りはそれとは逆で、畑に溝を掘る。
水はけを良くするために水路を作るという発想だ。
僕は来年稲作をやりたいと思っているので、
今回は水田の畝立をすることにする。
参考文献:「自然農・栽培の手引き-命の営み、田畑の営み- (川口由一)」
2013.06.19
自然農との出会い
僕が「自然農」を始めたのは2年前。
実家は兼業農家であったのだけど、
農業には興味を持たないまま大人になった。
東日本大震災で福一原発3号機の爆発を見て、僕は徳島に帰郷した。
「子供に内部被爆をさせたくない」
一心で可能な限りベクレルフリーの食品を探した、
しかし、それにはすぐに限界を感じた。
野菜について言えば有機肥料や腐葉土などは他地域から流通してくる物もあって、
それらをリサーチすることは不可能であったし、
食品の産地偽装なんてものは日常茶飯事であることぐらい知っていたので。
「表示が正しいという事を前提として(信じて)」
子供を守れるとは思えなかったからだ。
そして「自分で作る」という選択をし、農業を始めることにした。
実家は兼業農家であったのだけど、
農業には興味を持たないまま大人になった。
東日本大震災で福一原発3号機の爆発を見て、僕は徳島に帰郷した。
「子供に内部被爆をさせたくない」
一心で可能な限りベクレルフリーの食品を探した、
しかし、それにはすぐに限界を感じた。
野菜について言えば有機肥料や腐葉土などは他地域から流通してくる物もあって、
それらをリサーチすることは不可能であったし、
食品の産地偽装なんてものは日常茶飯事であることぐらい知っていたので。
「表示が正しいという事を前提として(信じて)」
子供を守れるとは思えなかったからだ。
そして「自分で作る」という選択をし、農業を始めることにした。